人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Applied Regression Analysis

夕方はGleacher Center(ダウンタウンにあるChicago GSBの校舎)にて統計のクラスを受講。こちらは主にEvening Class Studentが利用する校舎であり、既に会社でも中堅クラスのポストに就いているビジネスマンが多い(仕事帰りに通っている)。なので雰囲気はHarper Centerとちょっと違う。

家から5分(!)のロケーション。
Applied Regression Analysis_b0131315_13291269.jpg


Advanced courseなので、基本的な統計学のレクチャーはすっ飛ばし、回帰分析をメインに扱う。
Applied Regression Analysis_b0131315_13293345.jpg


ミクロ経済学と同じで、理論の直感的な理解、本質的な理解を強く求めるので、公式を淡々と説明するようなことはしない。公式を構成するパートそれぞれの意味、グラフで見た場合の幾何的な解釈、現実問題に適用した場合のインプリケーションなど、1つの公式について非常に重層的な説明がされる。非常にためになる。

回帰分析は仕事でよく使ってはいたものの、理論の理解が深まったことで、分析結果の解釈の仕方や妥当性評価をより正確・慎重にできるようになる気がする。

教授の話も面白い。
「ある学生が私のところに相談に来た。その学生はある投資銀行での面接を終えてきたばかりだった。彼はほとんど泣きそうになっていた。
どうした?と聞くと、インタビュー相手のバンカーの質問について、あまりに激しい論戦を繰り広げ、インタビュー相手の心証を損ねたために、その銀行からのオファーをとれなかった、ということだった」
「その質問とは、『ある株Aと株Bがある。両者の価格の相関係数は0.5だ。株Aの価格が1ドル上昇した場合、株Bの価格はどうなる?』というものだった。」
「この問題を解くことができるだろうか?もちろんできない。それはもう皆、今日の授業を受けたから分かるはずだ。その学生も分かっていた。でも正直に反駁しすぎたのがまずかったかもしれない。せめて『じゃあ、株Aと株Bのボラティリティ(=標準偏差)は等しい、という風に想定されているんですよね?』と相手に聞くべきだった。これは映画『ファーゴ』のスティーブ・ブシェーミの答え方だ。」
「明らかに、そのインタビュー相手は、相関係数と回帰係数を勘違いしていたわけだ。ところで、そのインタビュー相手もMBA保持者だった。君たち、彼がどこのMBAを卒業したか分かるか?ケロッグじゃないよ。ケロッグはさすがに相関係数はちゃんと教えているはずだ。答えはウォートンだよ(ここで一同爆笑)。」

教授も生徒も、自分のいるビジネススクールがベストだと思っている(あるいは、そのように振舞う)。シカゴの場合、同じイリノイ州のケロッグをネタにすることが多いんだけど、ファイナンスで有名なウォートンを引き合いに出すとはねえ。たぶん他のスクールでは、シカゴもネタにされてたりしてるんでしょう。

少しでも面白い!と思われた方はポチッとお願いします!
ブログ王

  by helterskelter2010 | 2008-10-02 13:54 | Study

<< 腹筋ブレイカー 黄金コンビの復活 >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE